<仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳>
2010年8月23日〜27日仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳を歩いた2日目に目撃しました。
8月24日午前7:28過ぎ頃 快晴
仙丈小屋から仙丈ヶ岳の中間辺り。
4羽 親1子3 雌雄不明。
雷鳥に出会うと「雨」になると恐れたが、この辺りの雷鳥は人慣れしていると、昨夜泊った馬の背ヒュッテの小屋主が話していた。
その為か、最後尾の私の方に挨拶でもするかの様に近づいて来た。
初めに鳴き声が聞こえていたので姿が見られるかと気にしながら歩いていた。
丁度、開けた場所の後方のハイマツから姿を出して来た。
先に歩いていた仲間に「雷鳥発見」と呼びかけても動じることなく歩いてきた。
子供3匹の内、1匹は早く親から離れてしまった。
残った2匹は親と行動を一緒にしてやがてハイマツの中に隠れて行った。
写真に雷鳥の姿を赤枠で印しました。
最後の写真は、左上が仙丈小屋、右下に親が居ます。
私は、左側の登山道から写しています。
(これで目撃位置が推測できるでしょう)
幸い、山行中は雨に遭わずにすみました。でも、夕食前に夕立ちのように降ってきたが早く止みました。 以上
(提供者 京都府 永柳さん)
 
 
 
<南アルプス 赤石岳>
7月30日、赤石岳手前で雷鳥を見ました。
写真ご覧下さい。
(提供者 兵庫県 光山さん)
 |
 |
2010年7月30日午前8時43分:南アルプス赤石岳と小赤石岳の間
標高3090M地点、親1匹の3匹で草を食べていた。
直ぐ手前の雪渓で親鳥1匹が飛んでいた、のを見たとの事で4匹家族の模様 |
2010年7月30日午前8時43分
南アルプス赤石岳と小赤石岳の間標高3090M
他の者が手前の雪渓で親鳥が1匹飛んでいるのを見た、との事で合計4匹の家族かもしれない |
 |
|
2010年7月30日午前8時43分
南アルプス赤石岳と小赤石岳の間・標高3090M |
|
<南アルプス・横窪沢付近>
2010年7月29日
南アルプス・横窪沢分岐から茶臼岳へ向かう途中と上河内岳から聖平へ向かう途中でそれぞれ一匹づつライチョウを目撃しました。
写真は茶臼岳へ向かう途中で登山道脇の岩にとまっていたライチョウです。
この後僕の存在に気付いたのか、登山道の上にぴょこんと降り立ちまるで僕を茶臼岳へ道案内するかのように道の上をグウグウ鳴きながら歩いて行きました。
暫く付いて行くと、羽を広げて西の方へ飛んで行ってしまいました。
ライチョウが飛ぶのは珍しいと聞きますが…僕に危機感を抱いたのでしょうかね。
上河内岳から聖平へ向かう途中出会ったもう一匹も道案内するかのように僕の前方をぴょこぴょこと歩いていましたが、ハイマツの中に入り込んだのか途中で見失ってしまいました。
(提供者 大垣労山 棚瀬さん)
<立山室堂>
5月4日午前6時半ごろ、立山、室堂のみくりが池温泉の裏でらいちょう2羽を見ました。
深い霧模様の天候でした。一生懸命に何やら地面をつついて食べていました。
写真を添付します。
(提供者 大阪労山 沢村さん)

|