<北アルプス>
1 2007年5月3日 AM11時前 爺ケ岳南峰直下 雌1羽
2 2007年5月4日 AM8:30 鹿島槍南峰〜布引岳の間 雌1羽、雄1羽
3 2007年5月4日 AM9時前 布引岳〜冷池小屋の間 雌1羽、雄1羽
いずれの雷鳥も夏毛が少し見えました 以上 目撃情報です
(提供者 京都 橋本さん)
<乗鞍岳>
家内が所属する団体が埼玉労山に加盟しているので”登山時報”を
私も読ませていただいております。8月号に雷鳥目撃情報の提供記事
が掲載されていたので、労山には加盟しておりませんが、また古い情
報ですが、参考までに私の目撃をお知らせします。
・目撃日時:平成17年7月29日、午前8時〜9時の間
・場所:乗鞍岳畳平から肩の小屋へ向かう途中の道の傍
・状況:明け方の濃霧が消え日が差してきた頃、2羽(写真は1羽)の幼鳥を連れて現れました。逃げもせず、先導するように肩の小屋の方に5分ほど同道してから草むらの中に消えていきました。
(提供者 埼玉 森さん 2007.10.1)
<八方尾根>
2007年9月23日(日) PM13:38 八方尾根 丸山付近 3羽
2007年9月23日(日) PM17:15 後立山 白岳付近 1羽
 
(提供者 岐阜 水野さん)
<赤岳近辺>
2007年8月23日午後1時42分頃、南アルプス赤岳を下りて、富士見平に向かう途中
分岐を過ぎてまもなく、(分岐が13:28分ですから分岐から12分富士見平に向かった所)
親(つがい)と2羽の子供の4匹のライチョウを目撃しました。
私たちの5,6m先を横切って行きました。元気な様子でした。写真も撮りました。
報告します。
(提供者 最上さん)
<槍・穂高岳>
2007年7月16日 AM 9:00 北アルプス涸沢岳にて
槍・穂高を縦走中にみました。写真送ります。
(提供者 日本勤労者山岳連盟 川嶋さん)
<立山・室堂>
2007年5月5日12時 立山・室堂にてみました 写真4枚送ります。
 
 
(提供者 日本勤労者山岳連盟 川嶋さん)
<剣岳>
2006年5月6日AM10時 剣岳長次郎のコルで発見
写真をみてください
 

(提供者 日本勤労者山岳連盟 川嶋さん 2007.9.30)
<太郎山山腹>
2007年7月30日15:25分ころ、北アルプス黒部五郎岳から太郎小屋へ
向かっているとき、太郎山山腹で親1羽、子2羽見ました。

(提供者 越村さん)
昨年4月29日から30日アカンダナ山でテント泊翌日、白谷山、焼岳への往復で
焼岳の下りの所で雷鳥のつがいを見ました。

(提供者 石川 佐々木さん 2007.9.30)
<越中沢岳付近>
撮影日時
(1)2007年8月19日8:35 五色ヶ原山荘6:00発
越中沢岳まであと25分ほどのところ ライチョウ親子4羽

(2) 2007年8月19日 10:25
越中沢岳10:15発 スゴノ頭に向かって10分ほど歩いたところ
ライチョウ親子5羽

<太郎平小屋付近>
撮影日時
(3) 2007年8月21日 5:35 太郎平小屋5:30出発
5分ほど歩いたところ ライチョウ親子2羽

「新座山の会」の会員5名で薬師岳山行をいたしました。8月17日夜行バスで室堂に入り、18日五色ヶ原山荘、19日スゴ乗越小屋、20日太郎平小屋泊でした。
初日は小雨でしたが翌日からは天気に恵まれ、スゴ乗越小屋に入る直前に雷にも追われましたが楽しい山行でした。夏の花と秋の花が一緒に見られ、ライチョウにも3回、間近に会えました。写真は中々思うようには撮れませんでしたが特に逃げる様子もなくこの程度には撮れるのだとうれしくなりました。
太郎山に登った折、自然観察パトロールの方とお話しする機会があり、ライチョウがだんだん山の上の方に追いやられていることを知りました。生態系が崩れないよう食事の後始末など十分心がけなければと思いました。
「新座山の会」のホームページに、なるべく早く「山行記録」を載せたいと思っております。
ご笑覧いただければうれしいです。♪♪
(提供者 埼玉 渡辺さん)
<鷲羽岳付近>
2007年8月13日午前7時頃
北アルプス鷲羽岳南斜面登山道にて目撃
逆光の為画像が暗い。

(提供者 群馬 椛澤さん)
<雲ノ平>
2007年7月27日金曜日午前10時ごろ北アルプス雲ノ平祖父岳の下、日本庭園を三俣山荘に向け歩いていると、まず雷鳥の子供を発見し、その後、母鳥を発見する。子供は3羽でした。
(提供者 小枝さん)
私が直接見たわけではありませんが、見た人の証言を情報します。
2007年8月5日11時ごろ
場所:北ア・薬師岳頂上
状況:親子で子供は4匹
数分後、私は頂上に到着しましたので、お話を聞き、デジカメで雷鳥の写真も見ました。
(提供者 大阪 沢村さん)
<唐松岳>
2007年8月8日8:30ごろ唐松山荘から唐松岳に向かう登山道でメス親と雛5羽(写真には4羽しかいませんが)
また同日12:51ごろ天狗の頭に向かう天狗の大下りの途中オス親が2羽いました。
 

(提供者 京都 大塚さん)
<蝙蝠岳への分岐下>
2007年年8月8日
場所:塩見岳から熊の平小屋への縦走路
<間ノ岳直下>
2007年8月9日
場所:間ノ岳から北岳縦走路
(提供者 安川さん)
<太郎平>
2007年7月20日12:00頃(曇) 太郎平近くの稜線;番いの雷鳥らしい。
2羽で戯れながら忙しく動き回っていた。
<水晶小屋付近>
2007年7月22日9:00頃(曇) 水晶小屋近くの鷲羽岳方面の稜線;数羽の子供と
共に忙しく動き回っていた。
(提供者 千葉 鈴木さん)
<北岳>
2007年06月30日(土) 15:00頃、小太郎尾根の登り
肩ノ小屋の手前、約5分のハイ松地帯
メスの成鳥 1羽(夏毛) 目撃
(提供者 大阪 井上さん)
|