【日 時】 10月10日(木曜)
【場 所】 立山室堂平付近
【状 況】 立山室堂平から天狗平、弥陀ヶ原を歩きました折、
天狗平の少し手前で2羽見かけました。
少し羽色が白くなりかけていました(尾のところ)。



(提供者 大阪スキーハイキングクラブ 麻野)
【日 時】:9月14日 (土) 快晴 12時5分ごろ
【場 所】:西穂高岳〜奥穂高
【状 況】:西穂高岳〜奥穂高への縦走途中、ジャンダルム手前で雷鳥の今年生まれた子達、5羽(足環無し)を縦走路横の岩上で確認しました。
写真には4羽しか写っていませんが、人が横を歩いても逃げなかったです。



(提供者 大阪・このはな山の会 塚田博美)
【日 時】 9月12日、晴れ 午後3時半頃
【場 所】 北アルプスの烏帽子岳から小屋に戻る途中
【状 況】2羽が近くに居ました。
しばらく見ていましたが、あまり動かず二羽の距離も変わらずでした。

(提供者 大阪・吹田労山 河本)
【日 時】:8月13日 15時ごろ
【場 所】:北アルプス・烏帽子岳
【状 況】:烏帽子岳の合宿で烏帽子岳から小屋へ帰るときにライチョウを見ました。
親1羽と子供が2羽です。




(提供者 大阪府連 中俣)
【日 時】8/13(火曜) 14:30
【場 所】八方尾根最上部の尾根ルート
【状 況】唐松岳頂上山荘へ向かう途中、尾根ルートのハイマツで、雷鳥1羽目撃しました。

ハイキングクラブげんごろう
(大阪勤労者山岳連盟加盟)
岩崎 百合子
【日 時】:8月9日(金)
【場 所】:南アルプス 仙丈ケ岳 藪沢付近。
【状 況】: 樹林帯 ハイマツ帯の中で、親鳥2羽と子1匹を目撃しました
よく見ると脚菅がありました


(提供者 京都・やましな山の会 清水 正)
【日 時】:8月4日(日)
【場 所】:北アルプス・南岳付近。
【状 況】: 親子で二羽、ちょこちょこ歩いていました。


(提供者 大阪府連盟・森朋子)
【日 時】:8月2日 12時ごろ
【場 所】:八ヶ岳オーレン小屋手前
標高2180mぐらい
【状 況】:鳥獣はカモシカの親子
写真を何枚も撮ったが暗くて判別はできないので写真はありません。
近くで鋭い声が聞こえたので気付く。どうも親が子になにか
指示しているようだった。
親が鳴くたびに子が行動を開始していた。約3分ほど観察。
(提供者 大阪府連 山中宏)
【日 時】:7月26日 午後4時00分〜4時08分、曇り
【場 所】:乗鞍肩の小屋から乗鞍岳への登山道
【状 況】:約8分間、オスとメス二羽、時々砂遊び(この行為はわかりませんが)をしていました。



(提供者 大阪府連 大西)
【日 時】:7月13日(土)
【場 所】:西穂高の下り。
【状 況】:全く逃げないで、じーと何かを見つめていました。10数分間眺めていました。


(提供者 大阪府連盟・森朋子)
【日 時】 7月9日16時頃
【場 所】 立山 室堂みくりが池南散策道付近 2420m付近
【状 況】 樹林帯のハイマツ帯 (&草地)にて
7羽 母鳥と子6羽を目撃 (写真をご覧ください)


(提供者 京都・田辺山友会 平尾繁和)
【日 時】5月27日 立山室堂平 AM9〜10時
【場 所】立山室堂平
【状 況】みくりが池北側遊歩道周辺でつがいの雷鳥発見、
雌の後ろを追いかける雄の雷鳥です。
足冠が付いてます。きっと、誕生年などが分かるんでしょうね。




雌の後ろを追いかける雄の雷鳥

雌の後ろを追いかける雄の雷鳥
(提供者 大阪府・女性委員会 近藤 あきこ)
【日 時・場 所】5月3日雷鳥沢 剣御前への登りで、1羽
【日 時・場 所】5月4日剣沢小屋上部付近 別山斜面で、1羽
(提供者 大阪府連・このはな 滝上)
【大阪府連このはな;志鎌会長より】
山スキー中の4月28日、午前11時ごろ、雷鳥沢上部で白に黒が
混じったちょっと小ぶりのライチョウが3羽いるのを目撃。
剱御前小屋近くでも3羽目撃。 |